だらだら

はいどうも。

OpenMPIをソースからビルドしてサンプルコードをポチポチしてたり、NIPSの論文読んだり、Twitter Streaming APIと格闘した毎日でした。

OpenMPIのソースからのビルド、パスの設定関連は詳しい資料が公開されているのでとてもうれしいんだけどね、
自分の環境ではビルドしたパッケージは全部、$HOME/local 以下に入れてるんだけど共有オブジェクトをldconfigに反映させても -lmpi では見つけてくれないんだよ、なんなのこれ。
結局、-L オプションでパス指定とか残念な応急処置になっちゃったし、解決策はまた探す。

論文は階層ベータ過程のくだりがワケわかんないので土日は関連資料も読んで復習するしかないわな。

Streaming API使ったクローラはちょっと並列化したい。
フラットなものじゃなくて優先度に応じたパラメータの割り振りぐらいまではやりたいな。