2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧

パラメータをSQLiteで管理するための移行作業

今までテキストデータで管理していた諸々のパラメータですが、思い切ってSQLiteで管理できるように改良しました。開発が進むにつれてキャラクタやオブジェクトが増えてくると、テキストデータで管理するような単純な方法はつらいし自前でパーサーも書かない…

ゲーム最適化のために勉強したいデザインパターン

Factory Method Flyweight Proxyどれも基本中の基本のものだけど、特に生成系はしっかり押さえないと3D-TPSならすぐに30FPS下回ってカクカクになる。問題に直面しない限り、基本をしっかり勉強しようという考えに至らないのがまたなんとも……。

大学で研究をしたり、趣味で絵を描いたりしていると、なんだか感覚や考え方が変になってくることがある。たとえば絵を描く時にありがちなんだけど、人は描けてもそれ以外のものが描けない、あるいは空間の中で共存させることができないという悩みがある。い…

FlickrNet

公式が配布しているドキュメントでは Photos searchResult = flickr.PhotosSearch(searchOption); となっているが、現バージョンでは PhotoCollection searchResult = flickr.PhotosSearch(searchOption); とするのに注意。 検索結果としてPhotoCollectionが…

Flickr APIを扱うライブラリ

FlickrAPIは様々な言語から利用できる。しかし日本語圏内でのウェブ上では、どちらかといえばサービスマッシュアップの傾向が強いので目的やサンプルの内容が偏りがち。 特にFlickr上のデータをクローリングして写真だけじゃなくユーザに関する情報を集めた…

さくらレンタルサーバ上でPythonを使うときの注意点

必ず契約内容は"スタンダードプラン"以上 拡張子は必ず".cgi" 転送モードは必ず"アスキーモード" ファイル・ディレクトリパーミッションは"755" or "705" ソースコードの先頭に書くべきPythonへのパスは"#!/usr/local/bin/python" ファイル形式は必ず"UTF-8"…