2010-01-01から1年間の記事一覧

MongoDBのリカバリ

MongoDBのデーモンが走っているときにサーバが落ちてしまったときのリカバリ手順もしMongoデーモンを以下のようなコマンドで走らせていれば # ./mongod --dbpath=/tmp/db/ --fork --logpath=/var/ --logappend /tmp/db/mongod.lock というパスでロックファイ…

The free lunch is over.

"The free lunch is over"という言葉を見かけました。 初耳だったので早速調べてみる、これからの時代を生きるにあたって何が終わってしまったのか。 フリーランチというのは直訳で「タダ飯」ということですが、プログラミング的には どうやら自分の書いたコ…

CentOS 5.5 上にRuby 1.9.2 RC2 インストール

以下のサイトを参考にしながらバージョンを1.9.2に置き換えると問題なくインストールできました。How to Install Ruby 1.9 on CentOS 5 # yum groupinstall 'Development Tools' # yum install readline-devel # cd /usr/local/src # wget http://ftp.ruby-l…

Rubyメモ

2バイト文字が混じったテキストを読もうとしたときに以下のエラーin `scan': invalid byte sequence in UTF-8 (ArgumentError)UNICODE形式のテキストエンコードを指定したいRuby1.9ではKCODEが使えなくなった どうすればいいかは以下 http://d.hatena.ne.jp/…

パラメータをSQLiteで管理するための移行作業

今までテキストデータで管理していた諸々のパラメータですが、思い切ってSQLiteで管理できるように改良しました。開発が進むにつれてキャラクタやオブジェクトが増えてくると、テキストデータで管理するような単純な方法はつらいし自前でパーサーも書かない…

ゲーム最適化のために勉強したいデザインパターン

Factory Method Flyweight Proxyどれも基本中の基本のものだけど、特に生成系はしっかり押さえないと3D-TPSならすぐに30FPS下回ってカクカクになる。問題に直面しない限り、基本をしっかり勉強しようという考えに至らないのがまたなんとも……。

大学で研究をしたり、趣味で絵を描いたりしていると、なんだか感覚や考え方が変になってくることがある。たとえば絵を描く時にありがちなんだけど、人は描けてもそれ以外のものが描けない、あるいは空間の中で共存させることができないという悩みがある。い…

FlickrNet

公式が配布しているドキュメントでは Photos searchResult = flickr.PhotosSearch(searchOption); となっているが、現バージョンでは PhotoCollection searchResult = flickr.PhotosSearch(searchOption); とするのに注意。 検索結果としてPhotoCollectionが…

Flickr APIを扱うライブラリ

FlickrAPIは様々な言語から利用できる。しかし日本語圏内でのウェブ上では、どちらかといえばサービスマッシュアップの傾向が強いので目的やサンプルの内容が偏りがち。 特にFlickr上のデータをクローリングして写真だけじゃなくユーザに関する情報を集めた…

さくらレンタルサーバ上でPythonを使うときの注意点

必ず契約内容は"スタンダードプラン"以上 拡張子は必ず".cgi" 転送モードは必ず"アスキーモード" ファイル・ディレクトリパーミッションは"755" or "705" ソースコードの先頭に書くべきPythonへのパスは"#!/usr/local/bin/python" ファイル形式は必ず"UTF-8"…

アプローチ

巨大なデータセットから人気のあるスポット(≒よく撮影される場所)を見つけたい. これは2次元空間上のクラスタリング問題といえる. Kennedyら(WWW 2008)はこの問題にk-meansクラスタリングを用いた. この論文ではMean-shiftクラスタリングを用いている. …

目的

ジオタグのついた写真データの集合がどのように構成されるか調べ, 地図上にマッピングを行う.

CSVからサンプリングデータ読み取り+FFT+プロット

R

Rを触り始めた。 最低限これだけは必要だったのでメモ data <- read.csv("c:/rdata/sample.csv") wave <- abs(fft(data$data)) plot(wave, type="l")

キャラクタの手にアイテムを持たせる

武器や様々なオブジェクトを単独でモデリングして、それをキャラクタに持たせる。 どうもDXライブラリ周辺ではそのままの情報が見つからなかったので備考録的に。手にアイテムを持つ = キャラクタモデルの手の位置ピッタリに武器を描画する ということらし…

一番単純なNPCグループ編成

テーブルに登録されたNPCに自分から一番近いNPCを探してリンクを張らせた。 リンク数を1に限定すると、当然だけれど大体の場合は、いくつかの集団に分かれることになる。この集団をなるべく保持しながら協調行動を取れないものか。もう少し改良してみる。

つらつら

同人レベルのゲームでも、3Dアクションが珍しいということもなくなり、MMDでハイクオリティなモーションが出回り、PCの平均スペックが上がりかなり無茶なエフェクトやメモリをバカ食いするような処理もちらほら。グラフィクス的にはもう何をやっても当たり前…

Z-fighting

DXライブラリ 3.01でアルファブレンドを含むモデルを描画させたら透明領域が真っ黒になってしまう。これを解決するために色々と調べたがDirect3D系でもZバッファとアルファブレンドの関係は面倒くさいらしい。解決方法はZバッファを有効にした状態でアルファ…

ToyStudioでモデルの拡大縮小

オブジェクトパネルの[Root]で右クリック → [プロパティ]を選択[スケール]でX軸、Y軸、Z軸それぞれの拡大率を指定。

メタセコイアでモデルの拡大縮小

すべてのメッシュを選択して、左ペインのコマンド→拡大→数値設定 基準位置をすべて0にセットし拡大率を設定して[適用]

バネモデル

C#で書かれていたバネモデルのサンプルをC++で書き直して描画させてみました。グラフの自動レイアウトに挑戦 #1 ばねモデル http://matarillo.com/layout/part1.php描画するだけじゃなくて1つのノードをキーボードで操作可能に。動きが直線的じゃなくなって…

NPCが協調しながら行動する問題

今関わっているゲーム制作でこんなことをやろうと考えています。 方針は 1) それぞれのNPCをノードとみなしてNPCのグループネットワークを作る。 2) ターゲットに一番近いNPCをフォワード、それ以外のNPCをフォロワとみなす。 3) フォワードNPCから順番にバ…